BLOG | 株式会社イーストエンドカンパニー

株式会社イーストエンドカンパニー

BLOG

社長の本音。『どんな小さな問題も放置してはならない』

2025年2月17日

社長からの、朝礼や社内掲示板でのお話をご紹介する

「社長の本音」シリーズ。

人生において大切なこと、社長が赤裸々にお話しております。

是非最後までご覧ください。

=========================================

VOL.28– 『どんな小さな問題も放置してはならない』

お疲れ様です。
今日は「どんな小さな問題も放置してはならない」について

イーストエンドでは毎日、仕事していると色んな問題が
不思議と次々と発生します
これはよりよい仕事をするために成長しようとする結果
いつもと違うことを、たくさん行うので様々な問題が発生します。
自分でミスを引き起こすこともあれば
外的要因で発生する問題もあります。
その中で、ちょっとした違和感や「これぐらい、いいか」と思うことがあると思います
でも、ほっといて後でめんどくさくなること多いですよね
ほんまにこれ多い、ほんまに多いな
だから、少しでも違和感や大丈夫かな?と感じたら
すぐに確認し、改善出来るならその場で行う方が
後々の事を考えると絶対その方が良い

その瞬間は仕事が止まってしまうけど、あとで
めんどくさいとか取り返しのつかないことになる前に
問題が小さいときに対応しておく習慣をつけましょう
私もたくさんこの失敗をしました
あの時、気になってたのにほったらかして
エライことなった経験たくさんあります

そんな失敗から、気になったらすぐに「あの件どうなった?」
「その後の対応はどうした?」など口うるさく言うこともあります
それは全て私が感じている違和感やモヤモヤ、問題になる前の状態を
問題になる前に解決したいからです。
みんなも忙しいけど、結局は時間の効率化にもつながる
「どんな小さな問題も放置しない」を意識して
仕事しましょう

仕事以外でも家庭や友達、恋愛などでも
小さなほころびから大問題になるケース多いので
この習慣をつけると公私共に良い人生を送れるようになりますので
「どんな小さな問題も放置しない」習慣をつけましょう
おたがいに仲間にもほったらかしているのを発見したら
遠慮なく「ほったらかし、あかんで」と声を掛け合い
「どんな小さな問題も放置しない文化」を醸成していきましょう

社長の本音。『当たり前のことを当たり前に行う』

2025年1月24日

社長からの、朝礼や社内掲示板でのお話をご紹介する

「社長の本音」シリーズ。

人生において大切なこと、社長が赤裸々にお話しております。

是非最後までご覧ください。

=========================================

VOL.27– 『当たり前のことを当たり前に行う』

お疲れ様です。
当たり前のことを当たり前に行うって
まさに当たり前のことやねんけど
なかなか出来ない

自分自身で決め、そんなに難しいことじゃないはずやし
出来ると思ってやると決めたけど、なぜか出来ない・・

自分でやると決めたことを
決めた通りにやりきる
これだけ聞くと、簡単なように聞こえるが
実はすごく立派なことです。

当然自分が決めたことなんで、
やって当たり前やねんけど
なかなか出来ない

なぜ出来ないのか?

①習慣:習慣化されていない
②甘え:「今日はええか」となる
③慢心:「簡単なことやから明日まとめてしよう」として忘れてしまう
④外的要因:急な予定変更など

どうすれば出来るか?

①習慣化させる:意識して毎日同じ環境や時間に行い続け、
 2週間続けると習慣化される
②小さな目標を設定する:がんばれば達成できる小さな目標を達成させ、成功体験を積み
 モチベーションを高める
③自己管理ツール:アプリやタスク管理などを活用し、忘れたり、甘えないようにツールを活用する
④周囲に頼る:これをやると宣言し、周りに出来ていないと注意してもらう(アファメーション)

「当たり前のことを、当たり前に行う」を実現するために
現在イーストエンドは「KGI,KPIマネジメント」について
リーダー陣は研修しています。
このマネジメントを実践するには、目標(KGI)を達成するために
やると決めたこと(KPI)を

期限までに、きっちり行うことが、大前提になります。
いきなり試合に出てホームランを打つのは無理ですが
いつか、ホームランを打つ(目標、KGI)ために、
毎日素振りを100回(KPI)することは可能です。
この素振り100回が決めたこと、当たり前の事となり
これをやり続けるとホームランを打つことが出来るのです
素振りをするということは、難しいことではありません
本気でやると決めて、行動すれば出来ることです。
ホームランを打つなど、相手ピッチャーの調子など
自分の努力だけで出来ないことは
チャレンジしても成功する時や失敗もあり
運やタイミングや様々な要素があるので、失敗しても許されるのですが
いつかホームランを打つための「毎日の素振り」は
自分だけで出来る事なので
これをやらないことは許されません。
怠慢な行為ですので、評価もされません。
当たり前のことを当たり前に行う、
決めたことはやり切る
ホームランは素振りをしないと打てないので
素振りを続ける

こういう人材をイーストエンドでは評価します
「ホームランをかっ飛ばすための毎日の素振り」
当たり前の事を当たり前に行うを徹底しましょう!

十日戎に行ってきました🌿⛩️

2025年1月20日

時計営業部×WEBマーケティング部でご飯会💖

ワンチームで仕事を進めているからこそ、
他部署のメンバーとも仲が良いのがイーストの魅力!✨

今回は海鮮中華を食べに行きました🦐

そしてその後は……

1月10日ということで、十日戎に行ってきました⛩️
皆そろってお神楽をご奉納いただき
今年も商売繫盛すること間違いなし!!

とっても楽しく充実した時間でした😊💓
それでは今週も頑張っていきましょう~!💪

 

 

 

 

社長の本音。『誰が正しいか?ではなく、何が正しいか?』

2025年1月16日

社長からの、朝礼や社内掲示板でのお話をご紹介する

「社長の本音」シリーズ。

人生において大切なこと、社長が赤裸々にお話しております。

是非最後までご覧ください。

=========================================

VOL.26– 『誰が正しいか?ではなく、何が正しいか?』


お疲れ様です
今日は「誰が正しいか?ではなく、何が正しいか?」について

これは、どんな偉い人でも間違えはあるし
やみくもに、人の言うことを正しいと信じることは
素直で良いことでもあるが、
一方で、自分なりに判断軸を持って
自分で判断した上での正解を導くことも重要である
というのと、
真摯な気持ちを忘れずに、忖度ではなく
偉い人に迎合するのではなく、嫌いな人を批判するのではなく
本当に正しい判断を出来るような自分を保ち続けるということです。

 

会議やミーティングを実施していると
意見が対立することもあります

その人に対する感情が入ってしまうと、
正しい、正しくないより、好き、嫌いが出てしまいます。
なので、意見が対立する際は、個人は尊重していることを
忘れずに伝え、あなたの意見について反対であることを
伝えましょう
理想の状態は、毎回尊重していることを
伝えなくても、その尊重されている、しているのが通常であれば
どんな意見が出ても感情が入らず、建設的に何が正しいかを
導くことが出来るはずです。

 

その実現の為には、日ごろの対話や
お互いを知ることの重要性があると思います。
イーストエンド評価の「LOVE」「ワンチーム」にもつながるところです

思いやりや、その人の事を尊重していれば
どんなことが起こっても理解できるはずです。

 

そんなイーストエンドにしたいので
みんなでお互いを尊重し、理解を深めていきましょう!

海外ブランドセレクトショップ「LE CHIEN」のご紹介👠✨

2024年12月26日

EC事業部が運営しているLE CHIENは海外のブランド品を多数取り扱っています👜

注目すべきは個性的なデザインが豊富で、希少性の高い商品も揃っていること!👀💗
海外直輸入だから正規品よりも安い価格で購入できるのも魅力的🌟

有名ブランドを数多く販売しています!
ぜひお気に入りの商品を見つけてみてください👐

―――――――――――――――――――

購入は公式オンラインサイトから👇
https://www.rakuten.ne.jp/gold/eastend-shop/

詳しくはinstagramからチェック👇
https://www.instagram.com/lechien.official/

 

26卒 会社説明会スタート!

2024年12月16日

12月・1月の会社説明会 予約受付中😙!

株式会社イーストエンドカンパニーでは、
26卒向け 会社説明会を開催しております🌸

選考に進むためには、参加必須となります🔥🔥

==================
【開催日程】
🎄12/11・12/23・12/25
⛄1/9・1/23・1/27

【時間】
14:00~16:00

【場所】
イーストエンドカンパニー大阪本社

📢当日の流れ
1.会社概要
2.仕事内容
3.グループディスカッション
4.先輩紹介・座談会
5.採用フロー
6.アンケート

==================

気になる事や会社説明会のご予約公式LINEから🍏♡

▼公式LINEはコチラ▼
http://bit.ly/3zr56N0

社長の本音。『10回に1回の法則』

2024年12月10日

社長からの、朝礼や社内掲示板でのお話をご紹介する

「社長の本音」シリーズ。

人生において大切なこと、社長が赤裸々にお話しております。

是非最後までご覧ください。

=========================================

VOL.25– 『10回に1回の法則』

お疲れ様です
この間朝礼で話した
「10回に1回の法則」の追加説明です。

うまくいかなくて悩む人と、悩まずに行動し続ける人の違いは
上記の法則を理解しているかどうかです。
初めからうまく行くわけがない、まずは9回やってみよう!と
考えている人は、失敗をしても悩まないそうでなくて、初めからうまく行かせようと考えると

失敗すると悩んでしまい、行動が遅くなったり、やめてしまったりする。
まずは9回やってみて、その間に失敗を経験して
改善を繰り返すうちに、ブラッシュアップされていき
10回目には成功する。

この法則を理解すると、悩まないし、挑戦するにもビビらない

うまく行くひとは、もうすでに9回経験して
うまく行く方法を掴んでいる人なんです。
なので、悩む暇があれば
やると決めたことを、まず9回やる!
その結果どうなるのか?
結果がうまく行くまでやり続けると、誰でも成功するのです優秀と呼ばれる人は、能力が高いのでなく、決めたことを
9回失敗して、改善し、成功するまでやる人が結果を出すのです。
そして、優秀な評価を受けるわけです

ということは、誰でも出来ることですよね

10回に1回の法則を理解して、
9回挑戦しましょう!

採用課題はSNSで解決✨

2024年12月4日

採用特化型SNS運用サービス『Miraiz』
脱ナビを実現した弊社のノウハウを余すことなくご提供💎

SNSを活用し、脱ナビを経験したノウハウ資料を無料配布中!!
下記ウェブサイトのお問合せフォームから、
お気軽にお問合せくださいませ💁

ウェブサイト:https://eastend.co.jp/sns-support/

⚪SNS運用代行
-撮影〜編集〜投稿までまるッとお任せプラン👀

⚪内製化サービス
-御社の担当者様にMiraizのノウハウをお伝えし、SNS採用の自走をゴールドし伴走させていただきます!

無料相談も受け付けておりますので
お気軽にお問い合わせくださいませ😊

🔽インスタグラムもぜひご覧ください🔽
@miraiz_sns_marketing

\26卒ラストのインターン/

2024年11月29日

12月のインターン予約受付中😙!

株式会社イーストエンドカンパニーでは、
26卒 インターンシップを開催しております🌸

これが今年最後のチャンスです🔥🔥

==================
【1DAYインターン】

営業コース:実務
・12/5(木) 対面実施⏰14:00~16:30

————————————————
【長期インターン】
26卒の長期インターンも募集開始しています👍
※応募条件は対面の1DAYインターンに参加していること必須となります😎

営業・WEBマーケティング・EC事業に興味のある方にお勧めです!!

📢長期インターンで体験できること
・実務(SNSコンサル・ブランド商品の選定など)
・補佐業務(リスト作成・検品など)
・商談同行

==================

気になる事や1DAYインターンのご予約は公式LINEから🍏♡

http://bit.ly/3zr56N0

社長の本音。『アファメーションの力』

2024年11月27日

社長からの、朝礼や社内掲示板でのお話をご紹介する

「社長の本音」シリーズ。

人生において大切なこと、社長が赤裸々にお話しております。

是非最後までご覧ください。

=========================================

VOL.24– 『アファメーションの力』

お疲れ様です

今日はアファメーションの力について

アファメーションとは「なりたい自分を手に入れるための宣言」です。
と考えるとすごく難しいように思いますが、
僕個人の使い方としては「目標」「するべき行動」
宣言して責任を伴わせ、頑張るという方法です。

みんなの前や、取引先、金融機関などに
「今期のイーストエンドはこの目標でこのような方針で運営していきます」
話します、これは宣言するのと同じことで
人前でやります!と言った以上、責任が伴います。
この責任がモチベーションになり、自分が言ったことをやらないと
恥ずかしいし、約束を守れない人ということになるので
信用を失うし、自尊心も傷つきます。
それが嫌なので、達成するために必死で頑張るモチベーションが生まれて
行動をたくさん起こすようになり、達成する確率が上がります。
そして良い結果につながります。

イーストエンドの禁煙宣言も同様の仕組みになっています。

みんなに宣言することにより、約束します
破ったら厳しい罰則がありますので、達成を目指します。
今のところ、達成率100%ですので、良い仕組みだと実証されています。
これがアファメーションです、仕事や個人の目標の面でも
活用することで、よい結果が生まれる仕組みです。
日々みんなに話してる、アウトプットが重要だと言ってるのも
これと同じ作用があります。
人に話すこと(アウトプット)によって、
アファメーションと同様の効果が発生します。

アウトプットで記憶の再現+アファメーションによる責任感からの達成意欲増加
この2つの効果が出るので、アウトプットが重要であるということです。
ということは目標やするべき行動を宣言すると
「目標」、「するべき行動」の再確認&モチベーションアップすることになり
パフォーマンスが向上する。
この流れを理解しましょう!

目標発表会も同様です

みんなも前で目標を各チーム発表することで
アファメーションが起こっているのです。
何も考えずにテキトーに発信するのではなく、
ポジティブな目標や行動を話すことが
アファメーションとなり、成長にもつながります。
みなさんも、ドンドン目標宣言
「これやります!」宣言して
なりたい自分に近づきましょう!