| 株式会社イーストエンドカンパニー

株式会社イーストエンドカンパニー

BLOG

2025年8月8日

社長からの、朝礼や社内掲示板でのお話をご紹介する

「社長の本音」シリーズ。

人生において大切なこと、社長が赤裸々にお話しております。

是非最後までご覧ください。

=========================================

VOL.31– 『チェンジ!』

お疲れ様です

今日はイーストエンドバリューの一つ「チェンジ」#変化はチャンス について
いつもこの話をよくしていますが
もっと習慣化するために再度話します。

ダーウィンの進化論

「強いものなどが生き残るのではなく、変化したものが生き残る」
人間も猿から原人みたいになって、今の人型に変化していき、生き残りました。
恐竜は恐らくその当時最強、最大だったけど、変化しなかったので生き残れませんでした。
強いものではなく、弱くても変化した人間が生き残り、変化を受けいれて成長するのです。
人間はそもそも、変化を好む生物ではありません
なので、意識しないと現状維持の状態が続いてしまいます
コンフォートゾーンから抜け出せない状態です。
意識して変化していかないと変われません

今までやっていた方法が本当に正しいのか?
AIを使えばもっと、シンプルに出来るのではないのか?
システム化すればミスが無くなるのでは?
と常に現状を疑う

①もっと良くなる方法を考える

②試してみる
 ↓
③うまくいった(うまくいかない場合は改善してうまくいくまで行う*②を繰り返す)
④習慣化できた
 ↓
⑤変化できた

②の試してみるが大変やけど、コンフォートゾーンから飛び出して

ラーニングゾーンに行くことなので、最初は慣れないことですが
継続するうちに慣れてくる、もしくは、うまくいかないことに気づく
そして、改善してうまくいくまで行い、習慣化する
習慣化するのに、2週間~4週間と言われています。
それを乗り越えると変化しています。
ラーニングゾーンがコンフォートゾーンに変化しています。
これが変化のメカニズムです。
最初だけ乗り越えれば、変化出来るということです。
それがひいては自己の成長にもなり、変化→成長 というようになります。
あえて変化を取りに行く♯変化はチャンス この意識を持つと
ドンドン変化が進み成長していくのです。
今までの自分を否定することは難しいですが
自分は固定概念を持ち続けたままで
変化しない状態になってしまうとする
けれでも、世の中や周囲の環境はドンドン変化していく
これでは取り残されていくことは明らかですよね

なのに、変化をしにいかない人はコンフォートゾーンにカチカチの
固定概念という壁が出来てしまっているので、
今の自分の考えは本当に時代にマッチしているのか?
これを考えましょう、ここは違うなという部分があると思います
そうすれば壁は低くなり
無くなっていきます。
イーストエンドは変化し続けます
みんなも変化し続けて生き残りましょう!

-