社長の本音。『自責思考の重要性』
2025年4月17日社長からの、朝礼や社内掲示板でのお話をご紹介する
「社長の本音」シリーズ。
人生において大切なこと、社長が赤裸々にお話しております。
是非最後までご覧ください。
=========================================
VOL.29– 『自責思考の重要性』
お疲れ様です
今日は自責思考と他責思考についてです
具体的に言うと
何か問題やトラブルが発生した時に
「自分が悪かった」と考えるのが自責思考
「あの人が悪い」と考えるのが他責思考
自分の成長、変化の為には、自責思考が重要です
日々生きていると周りの行動に目がいきます。
あの人は仕事ができない
あの人の発言は良くない
他責思考になりがちですが
しかし、他人と過去は変えることができません。
変えられるのは唯一「自分」と「未来」です
しかし自分を変えていると「自分は変わっているのにあの人は変わっていない」と
また他人に矢印が向いてしまいます。
そこで他人の事は気にせず、自責思考で自分を変え続けるのです。
そうすると「未来」が少しずつ変わっていきます。
理不尽な仕事もあるでしょう、
理不尽なお客様もあるでしょう、
理不尽な環境もあるでしょう、
それでも変えられるのは自分です。
行動の一つ一つを変えていければ未来は変わります。
その為には自責思考が必要で、その考えから
行動が変わり、未来が変わり、人生が変わります。
そんな人をイーストエンドは応援します